今川駅から徒歩3分
肩こり・腰痛に強い整骨院
こころ整骨院 梅田です。
皆さん、こんにちは。
最近のブログの流れとして、腰痛や骨盤の事をメインに述べてきましたが、
今回は、横隔膜の事を述べていきたいと思います。
この横隔膜、別名があります。
それは、焼肉でおなじみの「ハラミ」です。
では次に横隔膜が人の身体のどこにあるか分かりますか?
このように、胸郭という部分の下部、肋骨の内側にへばりついている筋肉です。
この筋肉が収縮弛緩する事で、人は呼吸が出来ます。
特に、腹式呼吸というお腹を膨らませたりへこませたりする呼吸で、この筋肉は動きます。
呼吸をするだけでも、すごい機能なのに、この横隔膜はそれだけでは無いんです。
他にも、色んな凄い機能を持っているのです。
幾つか挙げていきますね。
①全身のリンパ機能を司っている
➁自律神経をコントロールしている
➂全身の新陳代謝を司っている
他にも色々ありますが、これだけでもすごくないですか?
全身で一番リンパが集中しているのが、この横隔膜周囲なんです。
つまり、腹式呼吸を行う事で、リンパの流れが促進され、むくみ
の解消、免疫力の向上など、素晴らしい効果を発揮してくれるんです。
それだけでは無く、
・どんな治療を受けても良くならない頭痛
・慢性的に身体がだるい
・肩こりがひどく、マッサージなどでも効かない
などの、症状でお悩みの方‼
よく整骨院や治療院で施術を受けても良くならない方の
中には、この横隔膜が硬くなり、慢性的な酸欠状態に
陥っている場合があります。
横隔膜が硬くなると、横隔膜の代わりに肩首などの筋肉が
必要以上に働き呼吸をします。
これを胸式呼吸といい、肩が上下するような効率の悪い呼吸
になってしまいます。
そうすると、慢性的に肩こりや頭痛などに悩まされます。
この硬くなった横隔膜をゆるめる事で、健康的で
快適な身体を手に入れる為のエクササイズをご紹介しますね。
【横隔膜体操】
まず、座って上半身を少し丸めます。
次に、親指を除く4指でみぞおちの両サイドにある肋骨のきわを
掴みます。
その状態で腹式呼吸をします。ちなみに腹式呼吸ですが、
①鼻から息を吸いながらお腹を膨らます
➁口をすぼめて息を吐き、お腹をへこませていく
※その際に、肩は上下させない。
お腹がふくらんだりへこんだりするので、掴んだ指はそれに合わせて下さいね。
これを5回ほど行ってみて下さい。
横隔膜が硬い人は、指を沿わせただけでも痛いです。
無理のない範囲で日課として行ってください。
すごく効果の高い体操ですよ。
大阪市東住吉区西今川2-12-10
こころ整骨院 【予約優先制】
06-6760-7558
( )
為になったらシェアしてね!
